ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク番長  ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク番長
 


ハードディスク増設用にATX電源(PC電源)を改造する


ハードディスク劣化の原因と対策のページの電源出力不足の項でも述べたが、電源1台で多量のハードディスクを搭載することはできない。CPUやビデオカードの構成で大幅に変化するため、1台目の電源にどれだけハードディスクがぶら下げることができるかはっきりしたことは言えない。マザーボードとは別にハードディスク専用電源を増設し、仮にその電源が300w程度だとすると、1台の増設電源で少し余裕を持った運用をするのであればハードディスク8台くらいが限界であることを述べた。仮にマザーボードと共用する1台目の電源で4台のハードディスクが稼動可能なら、5〜12台目のハードディスクは増設電源を用意したほうが良い。ハードディスク 番長 な構成で、合計25台のハードディスクを問題なく動作させるためには、仮に全て300w電源だとしたら合計4台の電源が必要でマザーボードと共用の電源以外に3台増設しなければならない。そんなに頻繁に増設しなければならない理由はハードディスクスピンアップ時の電力がアクセス時の3倍の電力を必要とするからだ。そしてハードディスクをどれだけ永く使うかは熱の問題と電源の問題にほとんで集約されているので、ハードディスクを多量に搭載しても安定運用ができるできないは、気前良くハードディスク専用電源を増設できるか否かにかかっているとさえ言える。
読者の部屋には昔使ったATX電源がごろごろしていると思うが、それら電源を単独で使うことはできないと勝手に思い込んでいないだろうか。実は大変簡単な方法で余ったATX電源を単独で使用できるのだ。作業時間は約2分、さっそく挑戦し電源を増設して安定した環境を維持しながらハードディスクを多量に増設し、ハードディスク
番長 を目指そう。



0.注意事項
注意事項から書き始める理由は、これから記述する問題が未来のある時点で読者の身に発生しても解決の糸口がなかなか見つからないことが予想されるので、発生する確率は非常に低いがとりあえず一読願いたい、ということである。その問題点とは

複数のATX電源を使用する場合、そのATX電源間のグランド電位(アース)の微妙な電位差によって接続デバイスが誤動作を起こす可能性がある

ことだ。これは今回紹介する改造法にのみ発生するわけではなく、
市販の独立使用用ATXスイッチなどを使用した場合も同様 だ。

@原因
発生の原理は推測になるが@ATXスイッチング電源間の整流・降圧方法の差異(劣化に伴うものも含む)、Aコンセントの挿し方向のATX電源間の差異などが原因で、マザーボードからの信号線のグランド(アース)と、ハードディスク用として別に供給しているATX電源のグランド(アース)に微妙な電位差が発生し、各種エラーが発生する。
SATAでは顕在化した経験はない。IDEが、またIDEのなかでも特にCDR・DVDデバイスが多少問題が発生しやすい傾向にある様だ。

A具体的事例
マザーボードと共用しているATX電源を仮に電源A、ハードディスクとCDR用ATX電源を電源Bとした場合、電源BにCDRを接続し、IDEケーブルをCDRに挿入する前はベゼルの開閉ができる(きちんと動作する)が、IDEケーブルを挿し込むとCDRがダウンする。そのまま起動してもマザーボードがCDRを認識しない。電源AにCDRを差し替えればきちんと動作する。(もちろん電源Bの容量不足ではない。)
この現象は使用するデバイスの種類で現象遭遇頻度が大分違い、その原因は不明だがDVD・CDR等>IDEハードディスク>SATAハードディスクの順で発生する。この現象が発生することは経験からしてまれではあるが、安定動作やデータ保持の観点からすれば、現状で問題が起こっていなくても、できればわざわざ上記の状況を作り、問題の有無を確認しておきたい。

B対処法
万一上記の状態が発生した場合の"まっとうな"対処法はこの現象が発生しないATX電源装置の組み合わせに変更することである。筆者は各ATX電源のPCケースとの締結用ネジ部分間にアース線(スピーカーコードでもよいし電源コードでもよい)を接続し問題を克服した経験が数回あるが、この対処法の理論的確からしさやそのほかの危険性については全く不明であることをお断りしておく。
おそらくこの現象に遭遇することはなかろうが、万一今後読者が遭遇したら思い出してほしい。
それでは本題に移る。



1.売っている商品を使う
ATX電源を独立して起動させる基板が販売されている。1000円前後なのでお金持ちはこれを利用するといい。

ATX電源独立使用用スイッチ
KM-02A(1200円くらい)

ATX電源単独使用用スイッチ
PDS-ATX(700円くらい)


筆者と同じ貧乏で自己責任な人は以下をお試しいただきたい。
2.使用材料

  • 余ったATX電源
  • クリップまたは針金または電線またはY端子(小)、10円以下
  • 絶縁テープ(ビニールテープ)または自己融着テープ、100円位
  • できれば自動連動コンセント、4000円位(なくてもOK)


ATX電源をハードディスク増設時に独立して使用するとき便利な連動コンセント
自動連動コンセント
PC電源が入れば連動して電源が入るという優れものだ


3.ATX電源の14pinと15pinをショートする (20pinの場合)
ATX電源のマザーボード用コネクタの14pinと15pinをショートすると電源単独でもONになる。


ATX電源コネクタ正面図
上の段(爪がある方)の左から4・5個目がそれぞれ14・15pin(ATX電源20pinコネクタの場合)

ATX電源単独使用のためのショートピン。これがあれば自宅でカーナビ・カーステレオが使える。
ATX電源ショートピン

ATX電源独立使用用ショートピン
ショートする

4.絶縁処理
ビニールテープか自己融着テープで絶縁する。もちろん取れないようにもする。


ATX電源独立使用用ショートピン正面図

ATX電源独立使用用ショートピン自己融着テープで絶縁する

ATX電源単独使用用ショートピン自己融着テープで絶縁する
しっかりテープを巻き取れないようにする

5.自動連動コンセントからAC100Vを取る
できれば自動連動コンセントを使う。パソコンコンセントにはマザーボード用電源を挿し、増設電源は連動コンセントに挿せば、マザーボードに連動してON/OFFができる。ハードディスク増設用電源の入り切りは大変忘れやすいので、少々高いができれば導入したい。
電源背面の電源スイッチをオンの状態にしておけばPCの電源に連動して動作するようになる。
自動コンセントを使わない場合はATX電源背面についているスイッチを利用することになるが、PC起動前に忘れずにONにしておく。



余談だが筆者はHDDメーカーの人間ではなくプラスチックフィルム袋の工場を経営している。仕事でアルミ袋やポリ袋、OPP袋、ラミネート袋、チャック袋、印刷袋、無地袋を使っている読者はお気軽に相談いただきたい。

プラスチックフィルム袋製造のホームページ



ハードディスクの寿命
外付けハードディスクケース

外付けHDDケース

外付け ハードディスク ケース 自作金具番長皿屋敷紹介ページ 外付けハードディスクケース 金具使用例
ユーザー使用例
↑    ↑    ↑    ↑
まずはこちらをごらんください。
ショップハードディスク 番長で購入する
ポートマルチプライア PM5P-SATA2 を使用して ハードディスク ケース を作る。

ハードディスクが長寿命化するハードディスクケース


ハードディスク関連記事

 ハードディスクの寿命
 HDD劣化の原因と対策
 不良セクタ・不良ブロックとはなにか
 S.M.A.R.T.で障害状況を分析する
 不良セクタがあるハードディスクを再利用する
 ハードディスク接続ケーブルの問題点
 HDD Regenerator(ハードディスクドライブ リジェネレータ)で不良セクタを修復する
 ローレベルフォーマット

ハードディスク収納関連記事

 ケースからあふれたハードディスクの設置方法
 ハードディスク増設用にATX電源を改造する

ベランダサーバ関連記事

 ベランダサーバの作り方

その他の記事

 ハードディスク 番長な人に適したPC構成を考える
 バックアップを考える

HDD番長東西対決

 HDD番長展示室
 企画HDD 番長東西対決

 今月のHDD 総番
 西のHDD
番長 (60Hz)

 東のHDD
番長 (50Hz)

 HDD
番長 展示室

製品紹介

 エアコン内蔵可能型屋外PC収納ケース(ハードディスク 番長 シリーズ)
 ハードディスク 番長 の使い方

 ハードディスク大量搭載用マウンター金具( 番長皿屋敷シリーズ)
  番長 皿屋敷の使い方
 ハードディスク
番長 実況生中継(WEBカメラ)

趣旨及び注意事項

 このページは理由なきハードディスク拡張をし続ける粋人のために作られた。PCに比類なき多量のハードディスクをいかに設置するかを研究、実験、報告するページである。ここに記載された内容は、筆者本人が信じて疑わないことであるが、世間的に必ずしも正確であるとは言えないことを宣言しておこう。また このページを参照しての実験はすべて自己責任で行ってほしい。なおその結果について当局は一切関知しないからそのつもりで。リンクについてだが、無断でおおいにやっていただきたい。それはこのページ内に筆者が製造販売している 番長 グッズが存在しているため、宣伝したいからである。よろしくおねがいいたします。


hdd 袋製造 製袋 チャック付きポリ袋 ユニパック A-4  ユニパック
ジッパー付ビニール袋
グラシン ポリ 大袋 アルミ袋 セイニチ  チャック付ポリ袋
チャック袋 ラミジップ 印刷 ラミジップ AL-15 ユニパック l-4 ユニパック L-8



ハードディスク16台搭載可能 自作外付けハードディスクケース


HDD16台搭載可能 自作外付けHDDケース金具


エアコン内蔵可能型屋外ベランダサーバ ハードディスク番長




チャック袋セイニチ「ユニパック」相当品「サンジップ」ならハードディスク番長の工場で




チャック袋-セイニチユニパック相当品「サンジップ」
  Janualy 2007 COPYRIGHT(C) MITUWA Limited Company ALL RIGHTS RESERVED.   mituwa@hddbancho.co.jp